書籍紹介
目次
まえがき 井部俊子
序章 認知症高齢者ケアの哲学──ワンセットケアへの道筋 川嶋みどり
【認知症高齢者の世界──何が起こっているのか?】
1章 「お風呂は、はいりません」
・お風呂を嫌がる3つの流儀 堀内園子
・患者さんの困り事は何だろう? 赤沢雪路、上野優美
・入浴を嫌がる行動の意味 阿保順子
2章 「うちに帰りたい」
・「うちに帰りたい」と言う認知症の人の体験世界 堀内園子
・「うちに帰りたい」理由と看護師ができること 上野優美
・認知症と呼ばれる老い人が「うちに帰りたい」と言うとき 西川勝
3章 「ごはん、いりません」「ごはん、まだいただいていません」
・「ごはん、いりません」と言う人の事情 堀内園子)
・「ごはん、まだいただいていません」の言葉に隠された思い 堀内園子
・食事を楽しみ、生活を豊かにするケア 上野優美
・「保護膜モデル」から見た理由と対応 阿保順子
4章 「トイレに行きたい」
・トイレに何度も行くのはなぜだろう? 堀内園子
・「トイレに行きたい」と言う本当の意味に寄り添うケア 上野優美
・トイレの訴えへの生理学的・心理学的アセスメント 阿保順子
この書籍を購入した方はこちらも購入しています
-
-
-
鈴木みずえ 編集
978-4-8180-1793-1
2013年12月発行 定価 2,808 円(税込)
在庫:有り
認知症の人に関心をもち、ニーズは何かを考える患者-看護師を超えた人間関係が、認知症看護の基盤です。急性期病院で認知症高齢者への対応に戸惑っている方、必見です!
-
-
-
-
鈴木正典 編著
978-4-8180-1788-7
2013年12月発行 定価 1,836 円(税込)
在庫:有り
本書は,地域で働く看護職,介護・福祉職向けの,写真を使った回想法のガイドブックです。会話を弾ませるシナリオと写真集から構成され,便利な一冊です。
-