雑誌紹介
目次
1章 地域を知る看護部長の提言
1-1 地域包括ケアシステムに参画するためにはまず「地域を知る」ことから 伊藤 みほ子
1-2 「生活を支える」視点の看護・支援が地域包括ケア参画のポイント 平野 美理香
1-3 地域の情報・資源を有効活用し「その人らしい」生活を支援 髙須 久美子・木下 明美・朝比奈 由美子
2章 介護保険入門
2-1 [解説] 介護保険基本の“き” 医療保険と何が違う? 角田 直枝・中島 由美子
〈介護保険サービスの種類〉
2-2-1 [解説] 介護の相談・ケアプラン作成 居宅介護支援(ケアマネジメント) 袴田 洋子
[報告1] 居宅介護支援事業所 ともにいて、ともに考えるケアマネジメント 袴田 洋子
[報告2] 地域包括支援センター 「住み慣れたまちでの暮らし」を支える地域包括ケア 曽我 智子
2-2-2 [解説] 居宅に訪問
訪問介護、訪問入浴、訪問看護、訪問リハビリテーション、夜間対応型訪問介護、
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 柏木 聖代
[報告] 訪問看護
多種多様なニーズに応えられる地域の資源
機能強化型訪問看護ステーションの役割 佐々木 真理子
2-2-3 [解説] 施設に通う
通所介護、療養通所介護、通所リハビリテーション、認知症対応型通所介護 柏木 聖代
[報告] 認知症対応型通所介護
通所サービスで認知症の人・家族をサポート 西 ケイ子
2-2-4 [解説] 訪問・通い・宿泊を組み合わせる
小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護 柏木 聖代
[報告1] 看護小規模多機能型居宅介護
訪問・通い・泊まり・看護の組み合わせで利用者の「自立」を支援 松木 満里子
[報告2] 小規模多機能型居宅介護
臨機応変なサービス提供で「最期まで自宅」の思いを支える 松井 典子
2-2-5 [解説] 短期間の宿泊
短期入所生活介護、短期入所療養介護 生野 繁子
2-2-6 [解説] 施設等での生活
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、特定施設入居者生活介護 生野 繁子
[報告1] 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
生活を重視した認知症ケアにおいて根拠となる医療の視点を提供 岩本 由美子
[報告2] 介護老人保健施設
地域包括ケアにおいて老健施設が担う役割 在宅復帰支援の取り組み 菊池 富士子
[報告3] 介護付き有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)
“看病”を重視した施設における暮らしの看護の実践 吉松 泰子
2-2-7 [解説] 地域に密着した小規模な施設等
認知症対応型共同生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、
地域密着型特定施設入居者生活介護、サービス付き高齢者向け住宅 生野 繁子
[報告1] 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)など看護職と介護職が手を結び
“最期のステージ”をともに過ごす 江森 けさ子
[報告2] 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
“健康管理”をコンセプトに地域に向けて発信のできる特養をめざす 福本 美津子
[報告3] サービス付き高齢者向け住宅(高齢者住まい法による施設)など
地域での療養を支えるために看護職同士も積極的な連携を 佐塚 みさ子
3章 地域包括ケアのトピックス
3-1 病院看護職が知っておくべき「地域ケア会議」の設置と「地域支援事業」の再編 安藤 智子
3-2 2018年度ダブル改定に向けて 在宅医療・訪問看護からみた論点 佐藤 美穂子