0
¥0

現在カート内に商品はございません。

詳細検索ページへ

看護 形態機能学ワークブック

体験して考える からだのいとなみ

  • 菱沼典子 著
  • B5 116ページ (判型/ページ数)
  • 2022年10月発行
  • 978-4-8180-2534-9
本体価格(税抜): ¥1,900
定価(税込): ¥2,090
数量:
カートに追加しました。
カートへ進む

体験型ワークでからだのしくみとはたらきを実感し、学びを深める!

名称や用語を書いたり、色を塗るなどの従来のワークに加えて、自分の脈を測ってみる、飲水と排泄を記録する、からだの1つの機能についてじっくり考えたり話し合ってみるなど、体験型のワークでからだのしくみとはたらきを学習することを提案するものです。
「覚える」こととは一味違った学習効果を狙います。


第1章 からだのつくり
1 体内の構造物
2 体腔
3 方向・断面の呼び方
4 からだをつくる4つの機能


第2章 日常生活行動とは
1 普段は気がつかない当たり前の生活を自分の生活観察から見直してみよう
2 排尿・排便を記録してみよう
3 身を守るシステム


第3章 からだの知識と日常生活行動をつなぐ
1 物質の流通
2 恒常性維持のための調節機構
3 動く
4 食べる
5 息をする
6 トイレに行く
7 話す・聞く
8 眠る
9 お風呂に入る
10 子どもを生む
11 ストレスとからだ


第4章 病気とのつながり
1 熱が出てくるとき、寒くてガタガタ震えるのはなぜ?
2 膀胱炎になって、水を飲んでおしっこをどんどん出すように言われた、なぜ?
3 肝臓にがんがあるのに大腸がんと診断された、なぜ?
4 パルスオキシメーターの値は異常がないのに息がきれる、なぜ?
5 骨折は治るの?
6 熱傷って痛いの?
7 筋肉に問題がないのに、脳血管障害で半身麻痺になってしまうのはなぜ?
8 認知症と物忘れは同じなの?
9 ワクチンで新型コロナウイルス感染症が予防できるって、なぜ?


カテゴリ一覧

ページトップへ


関連商品

看護 形態機能学 第4版

生活行動からみるからだ

  • 菱沼典子 著
  • B5 228ページ (判型/ページ数)
  • 2017年10月発行
  • 978-4-8180-2061-0

定価(税込): ¥3,410

本体価格(税抜): ¥3,100


解剖学・生理学の知識を看護に活かすため「食べる」「トイレに行く」「眠る」など、看護が支える生活行動の枠組みで整理しました。

日常生活行動からみるヘルスアセスメント

看護 形態機能学の枠組みを用いて

  • 大久保暢子 編
  • A4変 256ページ (判型/ページ数)
  • 2016年08月発行
  • 978-4-8180-1985-0

定価(税込): ¥3,630

本体価格(税抜): ¥3,300


ヘルスアセスメントを、「息をする」「動く」「食べる」などの日常生活行動の枠組みで構成し、看護ケアへと結びつける道筋を提示しました。