新規会員登録
検討中の本
ログイン
0
¥0
現在カート内に商品はございません。
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
教科書紹介
研修・イベント
お問い合わせ
ご注文について
カタログ請求
全ての商品
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
詳細検索ページへ
ナーシング・トゥデイ
2007年10月臨時増刊号(Vol.22,No.12)
バックナンバー
A4変 152ページ (判型/ページ数)
2007年10月発行
関連カテゴリ
雑誌紹介
雑誌紹介
>
休刊した雑誌
雑誌紹介
>
休刊した雑誌
>
ナーシング・トゥデイ*
本体価格(税抜): ¥1,800
定価(税込):
¥1,980
販売終了
Quantity
カートに追加しました。
お買い物を続ける
カートへ進む
検討中の本に追加
特集1:
患者さんが笑顔で退院できるために
転倒・転落・骨折を防ごう!
高齢者の骨折は、脳血管疾患に次ぐ寝たきりの原因で、
ADLを著しく低下させます。
本特集では、骨および骨折の基礎知識を確認し、
特に院内での骨折原因とその予防方法、
さらに骨折後のリハビリ・看護ケアについて解説します。
目次
監修
鈴木みずえ(三重県立看護大学老年看護学教授)
序論 骨折を防いで笑顔で退院を迎えよう!
鈴木 みずえ
第1章 骨はなぜ折れるの?
1)骨折の発生機序-主に高齢者の骨折について
池田 恭治(国立長寿医療センター研究所運動器疾患研究部部長)
第2章 転倒・転落はなぜ起きるの?
1)人はなぜ転ぶのか?落ちるのか?-加齢・病気・精神症状・視覚・栄養
奥泉 宏康(国立長寿医療センター先端医療部骨粗鬆症科医長)
武藤 芳照(東京大学大学院教育学講座教授)
2)データで知る転倒・転落
丸岡 直子(石川県立看護大学成人・老年看護学講座准教授)
3)リスクアセスメントの有効性とエビデンスに基づいた実践活用
征矢野あや子(信州大学医学部保健学科准教授)
4)高齢者の転倒のバイオメカニクス
田中英一(名古屋大学大学院工学研究科器械理工学専攻教授)
5)健脚度を測る
岡田真平(身体教育医学研究所研究部長)
6)転倒・転落リスクを高める薬剤
古川裕之(金沢大学医学部付属病院臨床試験管理センター准教授)
第3章 院内での転倒・転落・骨折をなくそう!
1)認知症高齢者の転倒・骨折予防-認知機能に関連した転倒の要因とBPSD(認知症の行動と心理症状)
鈴木 みずえ
2)脳卒中後遺症患者の転倒予防のための運動・歩行指導
加藤 真由美(新潟大学医学部保健学科准教授)
3)視覚障害者の転倒・転落予防
高橋 広(柳川リハビリテーション病院眼科部長)
斉藤 良子(柳川リハビリテーション病院看護部)
4)低栄養状態高齢者の転倒予防
鈴木 隆雄(東京都老人総合研究所副所長)
5)虚弱高齢者の転倒予防に有効なフットケア
平松 知子(金沢大学大学院医学系研究科講師)
6)安静の弊害をなくす-萎縮・拘縮・骨粗鬆症を防ぐナースの取り組み
小松 由佳(東京慈恵会医科大学附属病院ICU師長)
7)院内での履き物の選び方(6頁)
田渕 直子(大阪労災病院東2階病棟看護師)
第4章 寝たきりにさせないための骨折リハビリ
1)骨折後のリハビリテーション(10頁)
上内 哲男(東京厚生年金病院リハビリテーション科主任骨・関節系専門理学療法士)
横関 真里(東京厚生年金病院リハビリテーション科理学療法士)
高原 成子(東京厚生年金病院リハビリテーション科作業療法士)
2)骨折後のナースの役割-事例を中心に(6頁)
鈴木 淳子(東京厚生年金病院看5C病棟看護師長)
塚越 ひろみ(東京厚生年金病院5C病棟主任看護師)
第5章 資料
1)転倒・転落・骨折予防の本ガイド
伊藤 薫(三重県立看護大学地域交流研究センター講師)
磯和 勅子(三重県立看護大学老年看護学助教)
内田 敦子(三重県立看護大学老年看護学助教)
グライナー 智恵子(三重県立看護大学老年看護学講師)
取扱書店一覧
正誤表一覧
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
全ての商品
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
カテゴリ一覧
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
教科書紹介
研修・イベント
カートを見る
新規会員登録
検討中の本
ログイン
ホームに戻る
ページトップへ