0
¥0

現在カート内に商品はございません。

詳細検索ページへ

コミュニティケア

2006年1月号 81号(vol.8,No.1)

  • A4変 80ページ (判型/ページ数)
  • 2005年01月発行
  • 978-4-8180-1185-4
関連カテゴリ
本体価格(税抜): ¥1,000
定価(税込): ¥1,100
カートに追加しました。
カートへ進む

特集1:

訪問看護師・ケアマネジャーが知っておきたい

本人・家族の望む在宅ケア

早期退院により医療依存度の高い在宅療養者が増え、訪問看護師の役割が注目されています。また、新介護保険では予防が重視され、その人の生活を医療の視点からみることのできる看護職ケアマネジャーに期待が高まります。そのような中、今、最も大切なのはケアを受ける本人やその家族からのニーズにどう応えるかという視点を看護職が持つことでしょう。そこで、在宅ケアを受ける本人・家族が訪問看護師やケアマネジャーに何を求めているかなどを取材し、現場の看護職の皆さんにお届けします。

特集2:

〈特別寄稿〉地域・在宅ケアへの提言

看護と介護の連携、ケアの倫理を考える

 東京都老人総合研究所在籍中から現在まで一貫して「看護と介護の連携」を重視し、その実現のために研究会等で支援する鎌田ケイ子氏。また『コミュニティケア』創刊時からの編集顧問で連載「Review City 」の著者として在宅ケアに携わる専門職が持っていたい視点を示唆し続ける池田省三氏。お2人からの特別寄稿では、患者・利用者本人やその家族と接する医療職が、最も根本的なところで意識していなければならない問題が提言されます。


特集
訪問看護師・ケアマネジャーが知っておきたい
本人・家族の望む在宅ケア

〈地域・在宅で頑張る看護職の皆さんへ〉
利用者・家族の思いを受け止めるために
ケアマネジャー・訪問看護師ができること/日野原 重明
〈認知症の夫を看取って〉
訪問看護師さんは心の安定剤/高橋 富士子
〈実父の介護を通して考えること〉
緊急時にどう対応するか、アドバイスが欲しい/松山 里枝子
〈要介護5の2人を介護して〉
実母と夫の介護を支えてくれた訪問看護/小菅 心子
〈筋ジストロフィーと22年〉
訪問看護との劇的な出会い/杉本 さよ子
〈突然、障害者となって〉
本当は「訪問看護」を毎日使いたい/土屋 健治
〈看護職の介護者として〉
看護の視点は在宅ケアを維持するために欠かせないもの/嶋田 晶子
〈日本看護協会の取り組み〉
チャンスを生かして、在宅ケアを推進/小川 忍

第2特集
〈特別寄稿〉
地域・在宅ケアへの提言
── 看護と介護の連携、ケアの倫理を考える

〈提言1〉
看護と介護の連携が地域を支える/鎌田 ケイ子
〈提言2〉
自立支援とケアの倫理
──ケアはケアの中で発見される/池田 省三

●コラム

ニュース手帳/今月のCLOSE UP NEWS
「障害者自立支援法」と「高齢者虐待防止・介護者支援法」が成立

Review City/池田 省三
考え直したい“療養病床”のあり方

介護保険おさらい帖/山崎 摩耶
ケアマネジャーのストレスとやりがい

●REPORT

レット・ミー・ディサイド研究会東海支部の取り組み
患者が自分らしく生ききるための「事前指定書」
石川 れい子

●シリーズ

リレーエッセイ 生き抜く人々/村瀬 孝生
マイナスをプラスに変える

これだけは知っておきたい! 在宅での感染管理/坂本 史衣・押川 真喜子・西田 志穂
血管留置カテーテル関連血流感染予防策のポイント
ケースから学ぶ精神科訪問看護/萱間 真美・林 亜希子
PSWによる訪問サービスの目的があいまいに
──症状が再燃しても入院を拒否する利用者に介入困難を感じたケース

日野原重明の“一緒に学ぶケアカンファレンス”
慢性疾患がある独居利用者の生活援助を考える

健康増進・障害予防に向けた高齢者ケアの新たなる実践/日比野 千恵子
痴呆ケアマッピング法を用いたパーソン・センタード・ケア実践への取り組み


カテゴリ一覧

ページトップへ