0
¥0

現在カート内に商品はございません。

詳細検索ページへ

コミュニティケア

2004年6月号 59号(vol.6,No.7)

  • A4変型 80ページ (判型/ページ数)
  • 2004年06月発行
  • 978-4-8180-1075-8
関連カテゴリ
本体価格(税抜): ¥982
定価(税込): ¥1,080
カートに追加しました。
カートへ進む

特集1:

精神に障害をもつ人を地域で支える

新障害者基本計画及びその重点施策実施5カ年計画(以下、新障害者プラン)が2002年12月24日に策定されました。基本計画の期間は2003年度から2012年までであり、新障害者プランは新障害者基本計画に基づき、その前期5年間において、重点的に実施する施策及びその達成目標等を定めたものです。この新障害者プランで「社会的入院患者(約7万2千人)の退院・社会復帰を目指す」が目標として挙げられています。また、2003年8月14日、厚生労働省が日本精神科病院協会に委託して行われた「精神障害者社会復帰サービスニーズ等調査」によると精神科入院患者約33万人の14.7%が居住先や支援サービスが整えば、すぐに退院可能であることが明らかになりました。これらを受け特集では、現在、地域でどのように精神に障害をもつ患者を支援しているのか、その課題を明らかにし、本当に受け入れることが可能なのかどうか、可能にするためにはどうすればよいかを検証します。


特集
精神に障害をもつ人を地域で支える

<解説1>精神に障害をもつ人の社会復帰を支援する──厚生労働省の基本的な考え方と重点課題/内田玄祥
<DATA>データに見る精神に障害をもつ人を取り巻く現状/編集部
<解説2>地域で支えるための課題と期待──ACTの実践で見えてきたこと/伊藤順一郎
<取り組み1>社会復帰支援における訪問看護の役割と課題──社会復帰支援室の開設と訪問看護係の活動を通して/田村実
<取り組み2>「まちの保健室」から広がる精神障害者が安心して暮らせる地域づくり──富山県看護協会保健師職能委員会の取り組み/中林美奈子
<取り組み3>利用者の生活を支える視点と信頼関係を築く関わりが大切──多摩たんぽぽ訪問看護ステーションの取り組み/千葉信子
<取り組み4>精神障害者が1人の人間として尊重される社会づくりを──埼玉・やどかりの里の取り組み/三石麻友美
<提言>近い将来に精神病院が脇役になるのは世界の趨勢/大熊一夫

<連載>
生き抜く人々/向谷地生良
相談するソーシャルワーカー

痴呆の人の生命・生活・人生を支えるためのステージ・アプローチ
──点の関わりから線の関わりへ/大谷るみ子
尾道方式の新地域ケアの構築と痴呆ケア[尾道市の取り組み その1]

地域ケア・在宅ケアの論点/小西美智子
グループホームの医療・看護的ケアの充実のために看護職の関わりが重要

日野原重明の“一緒に学ぶケアカンファレンス”
息切れが進行してきた肺気腫の利用者への関わりを考える

エキスパートに聞く Q&A在宅ケアの専門技術と知識/神山剛一・竹森志穂
排便コントロール<その2>~利用者の排便リズムを知る

健康増進・障害予防に向けた 高齢者ケアの新たなる取り組み/鈴木みずえ・金森雅夫
動物介在療法(AAT)~人間と動物の交流作用を用いた健康維持・向上の取り組み

<コラム>

ニュース手帳/今月のCLOSE UP NEWS/渋川智明
有償ボランティア棄却判決の波紋

Review City/池田省三
介護サービス事業者に求められる真摯な人材育成

介護保険おさらい帖/山崎摩耶
介護保険見直しの論点

厚生労働省発 介護保険最新mail/渡辺由美子
高齢者虐待に関する実態調査結果

最新レポート ここまで進化している在宅医療機器/岩本ゆり
携帯型精密輸液ポンプ アイフューザー

訪問薬剤師による とっておき 薬の使い方/松井直美・芦田マサ子
高血圧の薬物療法

ミネルヴァのナースたち/藤野崇
家族看護を生かして医療事故の援助を


C.C.REPORT

治癒率の高さが注目の「創傷ケアセンター」
~慢性創傷における治療と看護師の役割/加藤周子

5歳きざみの「健診データ基準範囲」で地域の健康づくりを進める/大櫛陽一

<PEOPLE>
精神医療サバイバーとして社会貢献
広田和子さん/宇田川廣美

カテゴリ一覧

ページトップへ