新規会員登録
検討中の本
ログイン
0
¥0
現在カート内に商品はございません。
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
教科書紹介
研修・イベント
お問い合わせ
ご注文について
カタログ請求
全ての商品
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
詳細検索ページへ
看護管理学習テキスト 第3版 第2巻 看護サービスの質管理 2020年版
監修:井部俊子 編集:秋山智弥
B5 380ページ (判型/ページ数)
2020年04月発行
978-4-8180-2252-2
★★最新『看護管理学習テキスト 第3版』はこちら★★
2019年版からの更新箇所一覧はこちら
関連カテゴリ
書籍紹介
書籍紹介
>
シリーズ・ミニ本・テキスト
書籍紹介
>
シリーズ・ミニ本・テキスト
>
看護管理学習テキスト
本体価格(税抜): ¥4,000
定価(税込):
¥4,400
販売終了
Quantity
カートに追加しました。
お買い物を続ける
カートへ進む
検討中の本に追加
「認定看護管理者カリキュラム基準」(2018年3月改正)の教科目を参照枠として再構成し,より使いやすくなりました!
サービスの観点から「よい看護」とは何かをとらえ直し,看護の確実な成果,質の保証・改善につながる優れた看護管理を実現するための考え方,基本的知識について,7つのテーマで解説、論じました。
目次
第1章 管理と看護サービス
概要:サービスの本質とは何か
論点1:管理/マネジメントとは
論点2:サービス・マネジメントと看護
討論:看護という目に見えないサービス
第2章 看護サービス管理
概要:看護を知る者が看護を制する
論点1:看護サービス管理とは
論点2:看護業務の標準化の手法
論点3:看護職者の責務と看護業務基準
論点4:委員会,プロジェクトチームなどの機能
論点5:目標管理
論点6:BSC による経営戦略
討論:看護サービスの可視化
第3章 看護サービスの質保証と評価・改善
概要:看護サービスの質保証と評価への取り組み
論点1:医療におけるサービスの質保証,評価の歴史
論点2:看護サービスの質とその保証
論点3:看護サービスの質評価の枠組みと項目
論点4:看護ケアの質を評価する側面と指標項目
論点5:質評価から改善を進めるために
論点6:質評価への情報の活用
討論:看護サービスの質保証と評価の問題点
第4章 看護における医療安全の推進と安全管理
概要:看護管理者に求められる医療安全推進の考え方
論点1:医療安全推進の経緯と現状
論点2:看護管理者に求められる医療安全管理の実際
論点3:医療事故・ヒヤリハット事例の分析とその結果の活かし方
討論:医療安全を効果的・効率的に推進するために何をすべきか
第5章 看護サービスの質管理と災害看護
概要:質保証に向けた災害への備えと対応
論点1:災害・災害看護に関する基本的知識
論点2:災害医療・災害看護
論点3:医療機関における災害マネジメント
討論:質保証に向けて,災害にいかに備え,対応するか
第6章 看護サービスの質管理と記録
概要:看護の質改善の鍵となる看護記録
論点1:看護用語の標準化
論点2:臨床現場の看護情報の特徴と活用
論点3:病院・看護の管理システム構築・運営と情報活用
討論:「看護」の視点からの看護必要度
第7章 看護サービスの質管理と研究
概要:臨床に眠るデータを掘り起こす
論点1:看護管理者と研究
論点2:政策に影響を与える研究
討論:米国に学ぶ患者アウトカム研究
取扱書店一覧
正誤表一覧
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
全ての商品
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
カテゴリ一覧
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
教科書紹介
研修・イベント
カートを見る
新規会員登録
検討中の本
ログイン
ホームに戻る
ページトップへ