308号 (Vol.24, No.4)
特集1:
特集2:
●第1特集
息苦しさを和らげるケア
〈解説1〉がん
緩和ケアにおける症状マネジメント 田代 真理
〈報告1〉がん①
本人・家族の気持ちに寄り添い状態に応じたケアを実践 荻原 修代
〈報告2〉がん②
本人の苦痛を4側面から理解し、症状緩和につなげる 藤本 恭子・氏平 景子
〈解説2〉非がん
アセスメントと症状緩和のポイント 竹川 幸恵
〈報告3〉非がん①
疑問・不安を解消することで本人が感じる苦痛を和らげる 長田 敏子
〈報告4〉非がん②
セルフケア能力・家族のサポート力を高めるかかわり 山本 弥生
●第2特集
看護師とオンライン診療
〈総論〉
訪問看護におけるオンライン診療の課題と展望 瀬戸 僚馬・香西 ひろみ
〈解説〉
コロナ禍のオンライン診療で発揮された看護師の役割 丹羽 崇
〈報告1〉
迅速な検査・薬剤処方が利用者の体調安定に寄与 石川 恵子
〈報告2〉
オンライン診療で看護師がそばにいる意義 萱橋 理宏
●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部
地域ケアの今 鳥海 房枝
先回りする介護ではなく「待つ介護」の実践
宮子あずさの気まぐれコラム 宮子 あずさ
春から多分、病棟へ
Book Selection
看護管理者おすすめシリーズ紹介
●特別寄稿
認知症高齢者への「化粧美容セラピー」【後編】長期効果について 阿部 康二・田所 功・谷 都美子・佐藤 順子
●SERIES
〈新連載〉行動変容をそっと促す ナッジを使ったアプローチ① 竹林 正樹
頭でわかっているのに行動できないのはなぜ?
訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 大槻 恭子
トラブルを解決・回避する 人事労務相談室 中山 伸雄
“問題スタッフ”への事業所の対応②
〈新連載〉在宅WOCナースの スキンケア・ワンポイントアドバイス 岡部 美保
春先のまだ肌寒い時期も、低温熱傷に注意
災害に強いステーションづくり 金行 由美
安芸地区医師会総合介護センターのBCP策定の取り組み②
だから面白い訪問看護管理 山﨑 和代
科学的介護の実践に向けて
困難ケースを解決する スペシャリストの実践知 安藤 百合江
[糖尿病]人生における楽しみを尊重し効果的なセルフケア支援をめざす
住民の“生きる”に伴走 進化を続ける地域ケアシステム「幸手モデル」 中野 智紀
「幸手モデルの仕組みと実践」② “生きる”を支える仕組みづくり
日本訪問看護財団からのお知らせ
保健所・自治体と連携したコロナ対応と今後について ほか
全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「2021年度 事業所自己評価ガイドライン普及のための
講師養成研修」を開催 ほか