訪問看護のさらなる推進―多機能化/人材育成・活用/サービスの質向上
◆1章 訪問看護のさらなる推進
1 訪問看護の推進に向けた日本看護協会の取り組み―訪問看護師倍増策
2 訪問看護の現状と今後の方向性
3 訪問看護と医療機関との連携の重要性と連携促進のための方策
4 在宅医療の概念整理と訪問看護の活動
◆2章 訪問看護総合支援センターの役割、訪問看護ステーションの大規模化
1 奈良県看護協会における訪問看護総合支援センターの取り組み―開設準備から開設1年間の成果
2 新潟県看護協会における訪問看護総合支援センターの取り組み―地域で求められ、必要とされる訪問看護提供体制の整備をめざして
3 訪問看護ステーションの機能強化とネットワーク化―拠点訪問看護ステーション
4 自分らしく生きることを支援するために―地域の中核病院としての役割
◆3章 看護小規模多機能型居宅介護の実践
1 街づくりにつながる地域看護をめざして―訪問看護から看多機、そして街づくりへ
2 訪問看護事業の展開から見えた地域の課題と実践―地域に必要なものを創る
3 看護小規模多機能型居宅介護と療養通所介護サービスで地域を支える
4 地域共生社会における訪問看護の多機能化―看護小規模多機能型居宅介護と共生型サービス
◆4章 人材育成・人材活用
1 訪問看護ステーションの教育的役割―大学、大学病院、ステーションの協働による訪問看護人材の育成
2 認定看護師の活躍と人材育成 ―管理者として、職員として
3 医療機関併設の強みを生かし地域で特定行為実践を推進する
4 滋賀県における新卒訪問看護師育成支援―大学と訪問看護ステーションの連携
◆5章 特色ある訪問看護の取り組み
1 エコーによるアセスメント導入の現状と課題
2 医療過疎地域における訪問看護ステーションの一元管理
3 ICTツールの活用による業務効率化
4 在宅における新型コロナウイルス感染症対応―自事業所・利用者・地域を支える
column 訪問看護の周辺業務の最適化に向けて―Vehicle for Nursesを設立
5 子どもたちの成長に応じたサービスを増やしていく
6 医療と福祉を地域につなげる精神科訪問看護
◆ 資料編
1.看護職の年次データ 〈就業状況〉〈養成状況〉〈労働条件〉
2.看護政策関連の動向 (2021年4月~2022年3月)
3.日本看護協会の主な取り組み
訪問看護白書
訪問看護基本テキスト 総論編
よくわかる看護研究論文のクリティーク 第2版
看護管理学習テキスト 第3版 第4巻 組織管理論 2022年版
看護管理学習テキスト 第3版 第1巻 ヘルスケアシステム論 2022年版
看護管理学習テキスト 第3版 第2巻 看護サービスの質管理 2022年版
看護管理学習テキスト 第3版 第3巻 人材管理論 2022年版
看護管理学習テキスト 第3版 第5巻 経営資源管理論 2022年版
この国の医療のかたち 医療政策の動向と課題
病院覚え書き
新 はじめよう! フットケア
看護に活かす 基準・指針・ガイドライン集2022
もしものときにすぐ動ける 応急処置52シーン
看護管理学習テキスト 第3版 第4巻 組織管理論 2023年版
看護管理学習テキスト 第3版 第2巻 看護サービスの質管理 2023年版
コミュニティケア 2023年8月号