新規会員登録
検討中の本
ログイン
0
¥0
現在カート内に商品はございません。
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
教科書紹介
研修・イベント
お問い合わせ
ご注文について
カタログ請求
全ての商品
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
詳細検索ページへ
コミュニティケア
2004年3月 55号(Vol.6,No.3)
バックナンバー
年間購読受付中!
A4変型 80ページ (判型/ページ数)
2004年03月発行
978-4-8180-1053-6
関連カテゴリ
雑誌紹介
雑誌紹介
>
コミュニティケア
本体価格(税抜): ¥1,000
定価(税込):
¥1,100
販売終了
Quantity
カートに追加しました。
お買い物を続ける
カートへ進む
検討中の本に追加
特集1:
介護現場に貢献するナースたち
介護保険施設において、年々看護職が業務する数が増えているのではないでしょうか。施設ケアに従事する看護職の素晴らしい取り組みの報告から、これからの高齢者ケアにおける看護職の役割について考えます。特別養護老人ホーム、老人保健施設、グループホームなど各地の施設で働く看護職の実績や介護職とのよりよい連携を紹介します。
目次
特集
介護現場に貢献するナースたち
<解説>
介護現場は新たな活躍の場~高齢者の生活を支える頼もしいナースへ/石原美和
<介護老人保健施設:老健はなさと>
看護と介護がともにケアできる体制を~さまざまなケアを工夫して利用者を心豊かに/坂腰しげ子
<特別養護老人ホーム:みずべの苑>
看護師を自立させる施設ケア~若い介護職の“灯台”として/川崎千鶴子
<療養型病床群:霞ヶ関中央病院>
在宅を見据えたチームケアを実践~疾病を診る専門性と生活を観る人間性を大切に/赤羽惠子
<デイサービス:生活リハビリクラブきらら>
少人数で個別ケアをモットーに~看護・介護の有効な統合を目指して/内海静子
<グループホーム:ラーゴム>
痴呆のケアに看護的発想は不可欠~介護職の支えとなり、ともにケアを/中野晴美
<DATA>
仕事の満足度は「老健」よりも「特養」がやや高い~日本看護協会による「介護保険施設における看護職員の就業実態調査」より/編集部
連載
痴呆の人の生命・生活・人生を支えるためのステージ・アプローチ
──点の関わりから線の関わりへ/田渕よしみ
ステージ・アプローチから考える大津市の課題[大津市の取り組みその2]
連携のある高齢者ケアを~自治体の挑戦
民間事業者のアイデアを活かす連携を進めた行政の決断~広島県府中市
地域ケア・在宅ケアの論点/小西美智子
保健師の連携状況からみる地域の健康施策の課題
エキスパートに聞く Q&A在宅ケアの専門技術と知識/遠藤ゆかり・毛利子来
小児訪問看護<その1>
日野原重明の“一緒に学ぶケアカンファレンス”
パーキンソン病のある前期高齢者の精神的支援を考える
健康増進・障害予防に向けた 高齢者ケアの新たなる取り組み/鈴木みずえ・磯和勅子
大きな可能性を秘める高齢者のアクティビティケア
在宅ケアの探究者たち──その人と言葉(最終回)/宮崎和加子・竹森志穂
在宅ケアの探究者たちに何を学ぶべきか?
コラム
ニュース手帳/今月のCLOSE UP NEWS/渋川智明
要支援と軽度要介護者の自立支援
Review City/池田省三
高齢者の自立支援のために本当に必要なサービスとは
Review Society(最終回)/尾崎雄
医療特区の不思議
介護保険おさらい帖/山崎摩耶
高齢者リハビリテーション研究会のゆくえ
厚生労働省発 介護保険最新mail/渡辺由美子
高齢者リハビリテーション研究会中間報告書について
訪問薬剤師による とっておき 薬の使い方/松井直美・芦田マサ子
在宅経腸栄養法と薬
最新レポート ここまで進化している在宅医療機器/林口由紀
在宅酸素療養者のQOLを向上 液化酸素システムヘリオス
ミネルヴァのナースたち/松島可苗
健康的で暮らしやすいまちづくりのために
C.C.REPORT
カナダ・カルガリーの地域ヘルスケア?
~日本における実践への示唆を含めた視察報告
/小林奈美
<PEOPLE>
地域における失語症デイケアを広めたい
~三好幸子さん
/宇田川廣美
取扱書店一覧
正誤表一覧
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
全ての商品
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
カテゴリ一覧
雑誌紹介
看護
コミュニティケア
[ 年間購読 ]
休刊した雑誌
ナーシング・トゥデイ*
家族看護*
INR*
書籍紹介
教科書
診療科・疾患
呼吸器
循環器
内分泌・代謝・糖尿病
腎・泌尿器
皮膚・排泄ケア
救急看護・災害
手術・麻酔・ICU
リハビリテーション
がん・緩和ケア
感染症・感染管理
小児看護
母性看護
精神看護
老年看護
家族看護
臨床看護一般
認知症
在宅
保健・助産
保健
助産
臨床基本技術
基本看護技術
心電図・人工呼吸・検査
基礎看護学
看護理論
看護研究
基礎看護一般・読み物
事辞典・用語・語学・薬
受託学会誌
法規・制度・統計
看護管理・看護教育
看護管理・経営学
看護教育
退院支援・調整
看護倫理
看護必要度
医療安全
日本看護協会関連
国家試験(学生)
国家試験・資格試験
基礎分野専門基礎分野
学生向け手帳
シリーズ・ミニ本・テキスト
看護管理学習テキスト
訪問看護研修テキスト
シリーズ
その他書籍
電子版
視聴覚教材
その他
カートを見る
新規会員登録
検討中の本
ログイン
ホームに戻る
ページトップへ