0
¥0

現在カート内に商品はございません。

詳細検索ページへ

臨床ナースから看護研究者まで

研究発表のプレゼン もっとよくなります!

  • 前田樹海 著
  • A5 128ページ (判型/ページ数)
  • 2016年11月発行
  • 978-4-8180-1990-4
本体価格(税抜): ¥2,000
定価(税込): ¥2,200
数量:
カートに追加しました。
カートへ進む

プレゼンや学会発表に役立つエッセンスが満載!
本書のメソッドで2016日本看護管理学会学術集会オーラル賞を獲得!

学会や研究会でのプレゼンテーション(プレゼン)を成功させるには、受け手が聞きたくなるような発表(口演)をすることです。
そのためには、「スライド画面を魅力的に作成すること」と「スライド画面を踏まえた魅力的なスピーチをする」ことが重要です。
看護研究者として早くからこのことに気づき実践してきた著者が、成功するためのプレゼンについて具体的に看護系学会の実情に合わせて指南します。


1章 プレゼンの概論

01 プレゼンの極意は、自分を神の視点で見ることである
02 機材はOHP からPC +液晶プロジェクタへ
03 看護教育では授業内容をパッケージ化
04 研究発表ではPC プレゼンが普及
05 残念なプレゼン=相手に伝わらないプレゼン
06 パワーポイントではテンプレがカブります!
07 キーノートは魔法使い
08 Google スライドはフォントが残念
09 スライドかポスターか、それが問題だ
10 採択されたら最優先はホテルの確保

2章 スライド構成の理論

01 スライド作成とポスター作成の違い
02 適切なスライドの枚数は発表時間から逆算できる
03 IMRAD がスライド構成の王道
04「〜に関する研究」 というタイトルはもうやめませんか
05 プレゼンの冒頭で聴衆の心をわしづかみにしよう
06 方法は必要事項をあますところなく伝えつつ、簡潔に
07 結果の提示はマクロからミクロへが必勝パターン
08 結果と考察をまとめて述べるのが、スマートな王道
09 論理的なプレゼンは聴衆におや?と思わせない

3 章 スライドデザインの理論

01 レイアウトの基本は「左から右」「上から下」
02 等幅フォントは使わない。プロポーショナルフォントで
03 文字サイズの最小ラインは 24 ポイント
04 できれば使いたくないフォント。それはMS 系
05 標準のテンプレートに頼らず自分好みにカスタマイズ
06 ガイドを設定してスライドのレイアウトを統一する
07 1 発見 1 プレゼンなら情報量と発表時間に対応できる
08 箇条書きはルールを厳守すれば重宝するフォーマット
09 配色のルール①背景と文字のコントラストを大きく
10 配色のルール②補色で互いを引き立てる
11 グラフは、折れ線・棒・散布図の 3 種類でことたりる
12 表=罫線はできるだけ細く不要なものは排除
13 図=写真やイラストなどの解像度に注意
14 図表のコピペでは縦横比を変えない
15 スライドの文字校正が実は最重要作業!

4 章 スピーチの理論

01 スライドをご覧ください=残念テクニック
02 口述原稿はそのまま読めるように書こう
03 タイトルや見出しを棒読みしていくスピーチはNG
04 看護系学会でも使えるアニメーションの技
05 会場備え付けPC の進む・戻るは矢印ボタンで
06 危険! リハーサルボタン
07 神の視点で口述原稿を確認し修正する
08 録音したスピーチを聴いて自分のくせを把握する
09 スピーチのペース配分はマラソンのようなメリハリを
10 発表会場についたら、まずは座長にご挨拶
11 紋切り型の質疑応答は時間の無駄
12 伝統型① 文献はスライドをご覧ください
13 棒読み型② 恐怖! プレゼンが国語の授業に

5 章 実事例によるまとめ

01 1本まるっとお見せします スライド・口述原稿事例
02 まるっと事例☆イントロ
03 まるっと事例☆方法①
04 まるっと事例☆方法②
05 まるっと事例☆結果①
06 まるっと事例☆結果②
07 まるっと事例☆最後

カテゴリ一覧

ページトップへ


関連商品

  • 前田樹海 著
  • A5 128ページ (判型/ページ数)
  • 2015年01月発行
  • 978-4-8180-1866-2

定価(税込): ¥1,650

本体価格(税抜): ¥1,500


マホをうまく使えば看護の仕事が効率化するアイデアや提案をまとめました。Smartphone × Nursing = ∞ 

「尺度」を使った看護研究のキホンとコツ

看護研究の精度向上・時間短縮のために

  • 川本利恵子 総監修・執筆/鳩野洋子・長聡子・前野有佳里 執筆
  • B5 120ページ (判型/ページ数)
  • 2016年08月発行
  • 978-4-8180-1988-1

定価(税込): ¥2,420

本体価格(税抜): ¥2,200


既存の「尺度」を使って、看護研究の精度を上げ、かつスピードアップを実現! 「尺度」とは何か、どのように選ぶか、どう評価するか など、キホンとコツを丁寧に解説