0
¥0

現在カート内に商品はございません。

詳細検索ページへ

看護 2017年11月号 (Vol.69, No.13)

  • A4変 112ページ (判型/ページ数)
  • 2017年10月発行
関連カテゴリ
本体価格(税抜): ¥1,400
定価(税込): ¥1,540
カートに追加しました。
カートへ進む

特集1:

中小規模病院の効果的な看護人材育成に向けて

全国の病院の約8割を占める、300床未満の中小規模病院の看護職には、地域包括ケアシステム推進において“生活の場”により近いところに位置する特性を生かして生活と医療をつなぐ役割が期待されます。一方、中小規模病院は教育・研修機会が不足しがちな傾向などが看護職員確保等に影響を与えていると考えられており、日本看護協会は実態把握等を目的に2016年度「中小規模病院の看護の質向上に係る研修等に関する調査」を実施しました。

特集では同調査結果を紹介するとともに、複数の病院から人材育成に関する体制・工夫等を述べていただきます。財源確保や地域と連携をはかりながら人を育てていく際のポイントなどは、組織規模を問わずご活用いただけます!
※調査結果の概要は、本誌6月号特集1「看護管理の“魅力”を伝える」でも紹介しています。

特集2:

カリウム製剤投与間違い撲滅キャンペーン

これまで国や関係団体より注意喚起が行われ、製薬会社、医療機器会社なども含めてさまざまな再発防止策が講じられてきたにもかかわらず、カリウム製剤の投与間違いによる医療事故が後を絶ちません。1度のエラーが患者の死につながる重大な事故をゼロにするために、日本看護協会は日本病院薬剤師会と共同で撲滅キャンペーンを展開中です。

特集では、撲滅キャンペーンの必要性を訴え、カリウム製剤投与間違いの現状と課題、改善に向けての具体的な取り組み事例を示し、カリウム製剤投与間違いをゼロにすることと、看護管理者のリスクマネジメント力向上をめざします!


◆特集1 中小規模病院の効果的な看護人材育成に向けて

[総論]
2025年を見すえて充実したい、中小規模病院の人材育成 川本 利恵子

[調査結果解説]
ここがポイント! 中小規模病院の人材育成 小川 有貴、中西 吉人、清水 明美、渋谷 美香

[報告1]
地域とのネットワークによる人材育成で見えたこと
看護職員県内定着強化事業への参画を通して 金安 弘子

[報告2]
県の助成を活用した新人〜若手教育体制の充実 川尻 幸子

[報告3]
教育担当者育成による部署OJTの活性化 池亀 みどり、篠原 里美


◆特集2 カリウム製剤投与間違い撲滅キャンペーン

[総論]
カリウム製剤投与間違い撲滅に向けて  熊谷 雅美

[解説]
カリウム製剤投与間違いの現状と課題  土屋 文人

[事例1]
ベリタス病院のカリウム製剤投与間違い防止に向けた現場の取り組み  安井 はるみ

[事例2]
川崎市立多摩病院におけるカリウム製剤投与間違い防止に向けた取り組み  佐々木 菜名代

[事例3]
済生会横浜市東部病院における注射用カリウム製剤の管理  五十嵐 崇、菅野 浩、河原﨑 純


◆JNA/日本看護協会
・会長の手帳 福井 トシ子

・副会長活動ダイジェスト 菊池 令子、齋藤 訓子、秋山 智弥

・専務理事からのワークリポート 井伊 久美子

・常任理事のマンスリー通信 中板 育美、川本 利恵子、勝又 浜子、吉川 久美子、熊谷 雅美、荒木 暁子

・TOPICS
平成29年度予算 概算要求・要望(看護関連)について  中野 夕香里

2018年度の会員の継続手続きについて  伊藤 雄介

・JNA NEWS
第48回日本看護学会─慢性期看護─学術集会が兵庫県(神戸ポートピアホテル)で開催

48回日本看護学会─急性期看護─学術集会が岐阜県(長良川国際会議場・岐阜都ホテル)で開催

2017年度公益社団法人日本看護協会「特定行為研修」看護研修学校春期入学コース修了式開催

・神戸研修センターの窓から
認定看護管理者教育課程サードレベルにおける演習の進め方  足利 幸乃

・都道府県看護協会事業だより
三重県看護師職能委員会Ⅱの活動〜地域展開を模索する〜  三重県・福本 美津子

・国際情報のページ
ICM新会長の紹介  国際助産師連盟


◆JNA information
・平成29年度 日本看護協会教育計画

・今からでも間に合う! 平成29年度 日本看護協会教育計画(神戸研修センター開催分)

・都道府県看護協会ナースセンター研修・イベント情報 他

・日本看護学会論文集 投稿のご案内 他


◆連載
・GRAPH
重症心身障がい児(者)のADL/QOLを高める看護
独立行政法人国立病院機構新潟病院(新潟県柏崎市)

・SPECIAL WEBSITE GUIDE
「教養と看護」連載
超支援?! 支援現場に表現的まなざしを向けてみる。

・WHO NEWS
聖路加国際大学WHO 看護開発協力センター

・医療安全TOPICS(84)
安全対策を導入すれば万全か
カリウム製剤投与間違いに関する事故を防ぐために  慶越 真由美

・地域包括ケア時代の認定看護管理者(6)
「地域包括ケア」の時代に
中規模民間病院の実践 長谷川 寿子

〈Message〉地域包括ケアシステムにおける当院の役割 吉田 乃里子

・これでワンランクUP! 相手も自分も責めないコミュニケーション術(13)
がんの精査を拒否する患者さんの話はどのように聴くか 奥山 美奈

・看護管理者が元気になる! 看護と人事の協働で実現するWLB(20)
“ 週休3日制”は進化する〜看護管理者の強力なツールとして〜 竹中 君夫

・医療安全TOPICS(83)
「医療事故調査の実施に関する相談」と「センター合議」について 高井 仁美

・みっちゃんの気になる“ことのは”(31)
singularity シンギュラリティ 中島 美津子

・医療行政なるほど塾
データヘルス改革に向けて厚生労働省が推進計画と工程表を発表 「社会保険旬報」編集部

・厚生行政ウォッチング 柳屋 有里


◆コラム
・・日本訪問看護財団からのお知らせ
・「看護」FAXご注文票
・読者FAXシート
・今月のおすすめBOOKS+
・次号予告/編集後記

カテゴリ一覧

ページトップへ