0
¥0

現在カート内に商品はございません。

詳細検索ページへ

看護 2018年9月号 (Vol.70, No.11)

  • A4変 112ページ (判型/ページ数)
  • 2018年08月発行
関連カテゴリ
本体価格(税抜): ¥1,600
定価(税込): ¥1,760
カートに追加しました。
カートへ進む

特集1:

「院内助産・助産師外来ガイドライン2018」を活用しよう!


「院内助産ガイドライン―医師と助産師の役割分担と協働」が2008年に作成されてから10年が経過し、ハイリスクな妊産婦の増加など周産期を取り巻く状況が変化。また、病院常勤医師の勤務時間は診療科別で産婦人科が最も多く、働き方改革推進に向けて産科医師と助産師のいっそうの連携・協働が求められます。

このような状況を踏まえ、今回見直しを行った「院内助産・助産師外来ガイドライン2018」では、院内助産・助産師外来を利用できる対象者の選定基準を設定し、医師への相談・報告基準を加え、院内助産・助産師外来の開設に向けたプロセスや運営についても丁寧に解説しています。

特集ではガイドライン見直しの経緯とねらいを概説し、ダイジェスト版を掲載。産科医師から助産師への期待のメッセージや院内助産に取り組んでいる病院でのガイドライン活用の実際と今後の展望を紹介します。

特集2:

医療安全対策 病病連携・看看連携の実践事例


医療安全管理者は仕事の性質上、孤独になりがちで、周りに相談相手もおらず、ノウハウの蓄積もほとんどない…… 。すべての医療機関に医療安全対策に関する十分な知識や経験を持った職員がいるわけではなく、特に中小規模病院の医療安全管理者は、このような悩みを抱えているのが現状です。

本特集では、医療安全対策の整備・強化をはかる目的で、医療機関や看護管理者同士が連携する実践事例を紹介します。報告事例は3つで、①神奈川県看護協会での管理者同士の交流会、②近畿大学医学部附属病院が中心となって展開する南大阪医療安全ネットワーク、③地域で開催された医療安全勉強会で学んだノウハウを自施設に持ち帰って実践した小規模病院の例です。

また、関連論考として2018年度の診療報酬改定において新設された「医療安全対策地域連携加算」について解説。今後の展開や連携のポイントを示します。


◆特集 1
「院内助産・助産師外来ガイドライン2018」を活用しよう!


[総論]
院内助産・助産師外来ガイドライン2018見直しの背景とポイント 吉川 久美子

平成29年度 厚生労働省看護職員確保対策特別事業
院内助産・助産師外来ガイドライン2018 ダイジェスト版より 日本看護協会健康政策部助産師課

[提言]
助産師に期待すること 藤井 知行

[報告1]綜合病院山口赤十字病院
安全な院内助産システム運用のために「ガイドライン2018」を活用 中山 幸
〈産婦人科医から助産師へのメッセージ〉
院内助産はルネサンス 月原 悟

[報告2]社会医療法人抱生会丸の内病院
妊産婦の主体性や満足度を高める院内助産を実現 有賀 明子
〈産婦人科医から助産師へのメッセージ〉
Midwife(女性に付き添う者)としての役割を期待 北村 文明


◆特集2
医療安全対策 病病連携・看看連携の実践事例


[報告1]
管理者による交流・勉強会 新村 美佐香

[報告2]
南大阪医療安全ネットワークの構築 辰巳 陽一

[報告3]
ノウハウ共有による医療安全対策の整備 井上 典子
〈Column〉
多職種連携による最上地域の医療安全 二戸 みどり

[関係論考1]
地域の医療資源を生かす医療安全対策 芝田 おぐさ

[関係論考2]
医療安全対策地域連携加算による連携 齋藤 直美


◆JNA/日本看護協会
・会長の手帳 福井 トシ子

・副会長活動ダイジェスト 井伊 久美子、齋藤 訓子、秋山 智弥

・専務理事からのワークリポート 勝又 浜子

・常任理事のマンスリー通信 川本 利恵子、吉川 久美子、熊谷 雅美、荒木 暁子、鎌田 久美子、井本 寛子

・TOPICS
「ヘルシーワークプレイス(健康で安全な職場)」キャンペーン ポズナー タマラ

・第49回 日本看護学会学術集会全国7カ所で認定看護師制度再構築について緊急企画始まる! 島橋 誠

・看護研修学校の窓から
認定看護師を対象とした特定行為研修「フィジカルアセスメント」を強化する 塚原 大輔

・都道府県看護協会事業だより
2017年度 組織強化委員会活動の成果報告 埼玉県・熊木 孝子

・国際情報のページ
「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」「持続可能な開発目標」達成に向けて WHO・ICN・ICMの三者会議 鈴木 恵巨


◆JNA INFORMATION
・平成30年度 日本看護協会教育計画

・今からでも間に合う! 平成30年度 日本看護協会教育計画(神戸研修センター開催分) 他

・認定看護師/認定看護管理者認定審査 他

・2019年国際看護師協会(ICN)大会のご案内 他

・「保健師の活動基盤に関する基礎調査」ご協力のお願い


◆連載
・GRAPH
安全・安心に配慮して“食べる楽しみ”をサポート
食物アレルギー対応の子ども食堂「スマイルシード」(滋賀県守山市)

・かお
経営部門の立場で病院運営を主体的に考える 井出 恵伊子さん

・SPECIAL BOOK GUIDE
「抑制のない看護は不可能ではない」金沢大学附属病院に続け! 全国に広がる身体抑制ゼロへの挑戦

・WHO NEWS 聖路加国際大学WHO看護開発協力センター

・編集部のオススメBOOKs
“すぐ目の前にある”災害と向き合うために

・地域包括ケア時代の認定看護管理者(14)
地域包括ケアシステムの実現に向けて地区支部の特性を生かした活動を推進 白井 麻希
〈Message〉よりよい地域包括ケアをめざして 急性期病院と連携 森田 貞子

・医療安全TOPICS(94)
遷延分娩について 第8回 産科医療補償制度「再発防止に関する報告書」より 小林 希

・これでワンランクUP! 相手も自分も責めないコミュニケーション術(22)
シンプルな一重の輪のコーチング② 奥山 美奈

・看護管理者が元気になる! 看護と人事の協働で実現するWLB(30)
“プラチナナース”に頑張っていただくために! 竹中 君夫

・SPECIAL BOOK GUIDE
“経営戦略としてのWLB”がイチからわかる『ナースが元気になる人事管理』刊行!

・人も組織も、つぶれない、つぶさない 理論に基づき人と組織を育てる方法(6)
科学的管理法とマネジメントの開花② 中島 美津子

・医療行政なるほど塾
骨太方針2018を閣議決定
社会保障関係費抑制の数値目標は示さず 「社会保険旬報」編集部

・厚生行政ウォッチング 柳屋 有里

◆コラム
・information
・日本訪問看護財団からのお知らせ
・「看護」FAXご注文票
・読者FAXシート
・今月のおすすめBOOKS+
・次号予告/編集後記

カテゴリ一覧

ページトップへ