0
¥0

現在カート内に商品はございません。

詳細検索ページへ

看護 2018年10月号 (Vol.70, No.12)

  • A4変 112ページ (判型/ページ数)
  • 2018年09月発行
関連カテゴリ
本体価格(税抜): ¥1,600
定価(税込): ¥1,760
カートに追加しました。
カートへ進む

特集1:

カリキュラム基準改正 これからの認定看護管理者の役割


2018年7月現在、全国で3760名の認定看護管理者が活躍しています。1998年に認定看護管理者制度が発足してから20年経ち、社会的認知度も高まってきました。
日本看護協会は2017年度に認定看護管理者カリキュラム基準を5年ぶりに改正しました。地域包括ケアシステムの構築に伴って、医療提供体制が大きく変わろうとしている中、認定看護管理者は自組織の管理だけではなく、地域を巻き込んだマネジメント能力を発揮して、このシステムの構築を推進する大きな役割を担うことが期待されています。

本特集では、認定看護管理者カリキュラム基準の見直しの経緯や、新たな教育課程の特徴について解説。また、カリキュラム基準の制度設計に携わった方々をお招きして座談会を行いました。看護の実践の場で求められる能力が、教育課程においてどのように位置づけられているのか、そして、これからの認定看護管理者にどのような役割が求められるのかについて語っていただきました。

特集2:

「困難を乗り越える力」を持った看護職になる


看護職が健康で安全に働き続けていくために、組織的には労働条件や職場環境の改善などが進められています。本誌6月臨時増刊号でも日本看護協会「看護職の健康と安全に配慮した労働安全衛生ガイドライン〜ヘルシーワークプレイス(健康で安全な職場)を目指して〜」を基に優れた実践事例を紹介しています。一方、組織的な取り組みだけではなく、個人が困難に向き合い乗り越える力を高めていく必要もあります。

本特集では看護職が自身の心を安定させて日々を過ごすためのヒントとなる考え方や“社会とのつながり”等の資源を整理します。また、「困難」や「ストレス」の認識の仕方はさまざまであるので、ベテラン看護職4名によるコラムでは、個人の経験談やアドバイスも紹介します。


◆特集 1 カリキュラム基準改正 これからの認定看護管理者の役割

[解説1]
データで見る認定看護管理者の現状 橋目 智子、中山 絵美

[解説2]
認定看護管理者カリキュラム基準改正のポイント 橋目 智子、中山 絵美

[オピニオン1]
現場実践を重視した教育課程の実現へ 大和田 恭子

[オピニオン2]
地域包括ケアシステムを担う認定看護管理者を育てる 出口 まり子

[座談会]
認定看護管理者の今後への期待を語る 川本 利恵子・手島 恵・佐藤 美子・家崎 芳恵


◆特集2「困難を乗り越える力」を持った看護職になる

[コラム]
困難にどう向き合うか―私の経験から 野月 千春、山﨑 和代、田巻 宏之、服部 満生子

[解説1]
「困難に向き合い対処する力」を知る
「SOC」「レジリエンス」「楽観性」「統御感」「ハーディネス」 戸ヶ里 泰典

[解説2]
健康資源の気づき方、見つけ方、生かし方
“つながり”の持つ効果 中山 和弘

◆JNA/日本看護協会
・会長の手帳 福井 トシ子

・副会長活動ダイジェスト 井伊 久美子、齋藤 訓子、秋山 智弥

・専務理事からのワークリポート 勝又 浜子

・常任理事のマンスリー通信 川本 利恵子、吉川 久美子、熊谷 雅美、荒木 暁子、鎌田 久美子、井本 寛子

・TOPICS
「特定行為研修を修了した認定看護師の実践事例」の冊子を作成 島橋 誠

平成30年7月豪雨の支援活動について 梅内 美保子

・JNA NEWS
第49回日本看護学会─精神看護─学術集会が徳島県(あわぎんホール)で開催
第49回日本看護学会─在宅看護─学術集会が佐賀県(佐賀市文化会館)で開催
第49回日本看護学会─看護管理─学術集会が宮城県(仙台国際センター)で開催

・神戸研修センターの窓から
2017年度特定行為研修秋期入学コース(神戸研修センター)修了生の近況 菅野 かおり

・都道府県看護協会事業だより
看護政策推進のための組織強化に向けた活動(2018年度日本看護協会受託事業) 東京都・渡邊 千香子

◆JNA INFORMATION
・平成30年度 日本看護協会教育計画

・今からでも間に合う! 平成30年度 日本看護協会教育計画(神戸研修センター開催分) 他

・DiNQL大会2018〜データをよみ、ケアにいかそう〜 参加者募集 他

◆連載
・GRAPH
重症心身障害児と家族が夏の海を満喫!
第4回キッズキャンプ in 九十九里
株式会社ウッディ 訪問看護ステーションはーと(東京都葛飾区)

・GRAPH
看護のリーダーシップのさらなる探究
日本災害看護学会第20回年次大会開催

・WHO NEWS 兵庫県立大学地域ケア開発研究所・WHO協力センター

・SPECIAL INTERVIEW
「看護実践にいかすエンド・オブ・ライフケア」
編者と著者が語る『第2版』に込めた思い

・編集部のオススメBOOKs
「在宅・施設の看護」の知識を学び、深めませんか!

・医療安全TOPICS(95)
「腹腔鏡下胆嚢摘出術に係る死亡事例の分析」について 内田 友子

・これでワンランクUP! 相手も自分も責めないコミュニケーション術(23)
シンプルな一重の輪のコーチング③ 奥山 美奈

・看護管理者が元気になる! 看護と人事の協働で実現するWLB(31)
進化しているナースセンター―採用担当者の視点から 竹中 君夫

・人も組織も、つぶれない、つぶさない 理論に基づき人と組織を育てる方法(7)
組織は生き物! 中島 美津子

・医療行政なるほど塾
重症度、医療・看護必要度の疑義解釈通知示す 「社会保険旬報」編集部

・厚生行政ウォッチング 柳屋 有里


◆コラム
・information
・日本訪問看護財団からのお知らせ
・「看護」FAXご注文票
・読者FAXシート
・今月のおすすめBOOKS+
・次号予告/編集後記

カテゴリ一覧

ページトップへ