0
¥0

現在カート内に商品はございません。

詳細検索ページへ

コミュニティケア 2019年1月号

263号 (Vol.21, No.1)

  • A4変 80ページ (判型/ページ数)
  • 2019年01月発行
  • 978-4-8180-2141-9
関連カテゴリ
本体価格(税抜): ¥1,400
定価(税込): ¥1,540
カートに追加しました。
カートへ進む

特集1:

訪問看護師によるリハビリテーション


近年、訪問看護では中重度の利用者の増加などを背景に、リハビリテーションにおいて看護師の担う役割の重要性が高まっています。訪問看護師には、利用者の病状や療養環境などをアセスメントし、他職種と連携しながら、看護の専門性を発揮したリハビリを提供することが求められています。

本特集ではリハビリにおける看護の専門性を考察した上で、訪問看護師がリハビリを実施する際に必要な視点と、医師や理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などのリハビリスタッフにつなげるべき状況を提示。また、「摂食・嚥下障害」「慢性呼吸器疾患」「がん」「ALS」の4つの事例を基に、訪問看護師によるリハビリへの取り組みや留意点を報告します。

リハビリは、療養者の望む生活を実現する上で不可欠な支援です。医療・生活の両方をみる訪問看護師だからこそできるリハビリを行うための参考としてください。

特集2:

息苦しさのある人への看護

  
息苦しさは「呼吸しづらい」「空気を吸い込めない感じ」といった自覚症状のため、客観的に表現するのが難しく、人によってその訴え方は異なります。軽度の場合は訴えないことが多く、動悸や胸部痛、倦怠感といった表現をする場合もあります。

人は息苦しいと動くことを避けるようになり、それが筋力・体力の低下を招き、さらに息苦しくなるという悪循環に陥ります。そのため、看護師には適切なアセスメントによる早期からの介入が求められます。

本特集では、息苦しさの原因や主な治療法を解説するとともに、在宅酸素療法における最新の機器と安全対策について紹介。また、アセスメントのポイントや看護の実際を報告します。

息苦しさは、QOLやADLを大幅に低下させます。療養者は、息苦しさによって生活を変えざるを得ないことを受け入れ、セルフマネジメントを行っていきます。そんな療養者への支援において、看護師には大きな期待が寄せられています。


●第1特集 訪問看護師によるリハビリテーション

〈総論〉
リハビリテーションにおける看護の専門性と実施のポイント 齋竹 一子

〈報告1〉摂食・嚥下障害
利用者のアセスメントとリスク管理で「食べたい」をかなえる 青根 ひかる

〈報告2〉慢性呼吸器疾患
“呼吸しやすさ”の実感により自己効力感・QOLの向上をはかる 安藤 正子

〈報告3〉がん
予後予測を踏まえ、“その時期に可能な最高の生活”を支援 熊谷 靖代

〈報告4〉ALS
長期にわたるリハビリが苦にならないようなかかわり 山口 真理

●第2特集 息苦しさのある人への看護

〈総論〉
呼吸困難(息苦しさ)の原因と治療 桂 秀樹

〈資料〉
在宅酸素療法における最新の機器と安全対策  吉川 勝英

〈報告1〉
成功体験により自己効力感を高める 丸茂 砂百合

〈報告2〉
息苦しさのSOSは言葉だけとは限らない 遠藤 みゆき

〈報告3〉
看護専門外来での呼吸器疾患患者への支援 木田 朋子

●特別寄稿

特養あずみの里裁判② 弁護側証人の鑑定と意見  川嶋 みどり

療養者の望む最期を実現する医療事前指示書 啓発の必要性と活用による効果
スーディ 神﨑 和代・ 竹生 礼子・鹿内 あずさ

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
施設に入所している高齢者から見える景色

訪問看護師の強い味方  関 りゅう子
岩手県訪問看護ステーション協議会

編集部のオススメBOOKs  編集部
年頭にあらためて考える看護・医療をめぐる倫理的課題

●SERIES
〈新連載〉 だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
はじめまして!

訪問看護ステーションの経営戦略  渡邉 尚之
利用者未収金の特徴と管理方法

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家における家族対応(1)

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
5年に1度の振り返りの機会

わたしのまちの地域包括ケアシステム 中家 立雄
富山県南砺市から 「5つのまちづくり規範」で高齢者が安心して暮らせるまちづくり

在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
肥満の独居者のダイエットへの介入

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳  小枝 美由紀

日本訪問看護財団からのお知らせ
就労支援における訪問看護とのコラボレーションアプローチ ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
小児訪問看護情報交換会を開催 ほか

カテゴリ一覧

ページトップへ