0
¥0

現在カート内に商品はございません。

詳細検索ページへ

コミュニティケア 2020年3月号

279号 (Vol.22, No.3)

  • A4変 80ページ (判型/ページ数)
  • 2020年03月発行
  • 978-4-8180-2223-2
関連カテゴリ
本体価格(税抜): ¥1,400
定価(税込): ¥1,540
カートに追加しました。
カートへ進む

特集1:

高齢者ケア施設の“介護事故”再考

生活の場である高齢者ケア施設において、事故予防は重要である一方、何が事故に当たるかについての基準や理解が統一されていないことが課題視されています。また、“事故ゼロ”の過剰な追求は利用者の行動制限につながるため、利用者のQOLを担保する上では、防ぐべき事故と防ぎ得ない事故を区別して、それぞれに合わせた対策を検討し、関係者間で認識の共有をはかることが必要です。

そこで本特集では、高齢者ケア施設における介護事故の定義を整理した上で、事故予防への考え方と行うべき対策を論じるとともに、3つの高齢者ケア施設における事故予防への取り組みの実際を紹介します。

特集2:

「日本看護サミット2019・訪問看護サミット2019」レポート

2019年12月6日(金)、パシフィコ横浜にて、日本看護協会・日本訪問看護財団の共催で「日本看護サミット2019・訪問看護サミット2019」が「看護が創造る地域の未来〜つなげよう! 166万人の看護の力〜」をテーマに開催されました。

本特集では、齋藤訓子氏(日本看護協会)による「解説」、石田昌宏氏(参議院議員)・鈴木康裕氏(厚生労働省)・辻哲夫氏(東京大学)が超高齢・人口減少社会における看護の役割を展望した「鼎談」、棚橋さつき氏(高崎健康福祉大学)・久保幸氏(愛媛大学医学部附属病院)・平原優美氏(あすか山訪問看護ステーション)・村田昌子氏(北茨木市民病院)が教育機関・医療機関・訪問看護ステーションでの地域包括ケアを実現する取り組みを紹介した「シンポジウム」を載録します。

さらに、日本看護協会の岡島さおり氏に合同開催に至った経緯と本サミットのねらいを、日本訪問看護財団の佐藤美穂子氏に各プログラムの概要や参加者の感想を紹介いただきます。


●第1特集 高齢者ケア施設の“介護事故”再考

〈総論〉
高齢者ケア施設における介護事故への考え方 鳥海 房枝

〈解説〉
防ぐべき事故の明確化と実情に応じた対策が重要 山田 滋

〈報告1〉
認知症の理解と適切なケアが事故防止につながる 海老根 典子

〈報告2〉
ノンテクニカルスキルを活用した多職種による取り組み 豊嶋 直美

〈報告3〉
事故を検証し予防策を現場に浸透させる仕組みづくり 亀井 章・宮本 まや


●第2特集 「日本看護サミット2019・訪問看護サミット2019」レポート

〈緒言〉
地域包括ケアシステムの推進に向けて 岡島 さおり

〈載録〉解説
地域包括ケアと看護をめぐる現状と課題
〜166万人で地域の看護提供体制を実現 齋藤 訓子

〈載録〉鼎談
超高齢・人口減少社会に期待される新しい看護の形 石田 昌宏・鈴木 康裕・辻 哲夫

〈載録〉シンポジウム
今、看護が創造る地域包括ケア 棚橋 さつき・久保 幸・平原 優美・村田 昌子

〈総括〉
サミット2019を開催して 佐藤 美穂子

●COLUMN

ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン Gem Med 編集部

地域ケアの今 上野 まり
家族を考える

訪問看護師の強い味方 高橋 京子
島根県訪問看護ステーション協会

Book Selection
新人看護師の入職に備える


●SPECIAL BOOK GUIDE

多様な人材が、活き活きと働き続けられる職場づくりを
『令和元年版 看護白書 看護職の働き方改革』刊行!

ビジョンを胸に自ら学び、不確実な未来に立ち向かう力
書評『ポートフォリオで未来の教育 次世代の教育者・指導者のテキスト』


●SERIES

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
令和元年度の目標達成!

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
定期昇給について考えよう.

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
支援者にとっての人間関係見える化シートの効用

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
スタッフへのGift

アンガーマネジメント 光前 麻由美
怒りのタイプ別の対処法②

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 白藤 真理

わたしのまちの地域包括ケアシステム 畠山 直樹
兵庫県尼崎市から 在宅療養を支える医療・介護連携の推進

日本訪問看護財団からのお知らせ
重症心身障がい児・者と家族への支援 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
新たな「小児訪問看護研修プログラム」 ほか

カテゴリ一覧

ページトップへ