0
¥0

現在カート内に商品はございません。

詳細検索ページへ

コミュニティケア 2021年1月号

291号 (Vol.23, No.1)

  • A4変 80ページ (判型/ページ数)
  • 2020年12月発行
  • 978-4-8180-2311-6
関連カテゴリ
本体価格(税抜): ¥1,400
定価(税込): ¥1,540
カートに追加しました。
カートへ進む

特集1:

認知症を取り巻く課題と看護

高齢化が進展する日本において、認知症者は年々増加しており、2025年には730万人にのぼると予測されています。高齢者の約5人に1人が認知症になる時代は目の前に迫っているといえるでしょう。それに伴い、当社では認知症になった本人・その家族を取り巻く問題や認知症ケアにおける課題、効果的なケアのあり方など、認知症に関する1つのテーマを掘り下げた書籍[認知症plus]シリーズを刊行し、問題提起や最新情報を紹介してきました。

本特集では、認知症となった医師からのメッセージを紹介するとともに、認知症者を取り巻く問題・生活上の困難を整理し、認知症になっても安心して暮らせる社会を実現するための施策や看護職の役割について考察します。併せて[認知症plus]シリーズの中から在宅や地域で役立つ書籍を紹介します。

認知症者が安心して暮らせる社会には、皆が互いに支え合う仕組みが必要です。自分が認知症になったときのことについて思いを巡らせてください。そして今、自分には何ができるか考えることが、その実現に向けた第一歩になるでしょう。


●特集 認知症を取り巻く課題と看護

〈メッセージ〉
認知症専門医が当事者となってわかったこと 長谷川 和夫

〈総論〉
認知症の人が安心して暮らせる社会の実現に向けて 菱谷 文彦

〈解説1〉
認知症ケアの中で薬剤がどう役立つか? 平原 佐斗司

〈解説2〉
認知症高齢者の生活上の困難と看護師に求められる役割 松井 典子

〈報告1〉
健康科学の最近の知見 運動と環境づくり 岡野 真裕・下寳 賢人・伊坂 忠夫


〈報告2〉
回想法における基本のコミュニケーションスキルと実践例                                                         鈴木 正典

〈報告3〉
慢性期施設での転倒・せん妄・排尿障害を防ぐケアのポイント 平松 知子


〈報告4〉
在宅での資源の利用と地域連携 訪問看護 熊谷 靖代

〈報告5〉
排泄の訴えが多い認知症高齢者の行為の原因と転倒予防 鈴木 みずえ

〈報告6〉
リハビリテーション・プログラムの実践 レクリエーション 平山 恵麻

〈報告7〉
〈対談〉認知症看護認定看護師の施設における役割と実践 中島 紀惠子・太田 喜久子

〈報告8〉
認知症とともに生きる人と家族への支援 安武 綾

〈報告9〉
医療機関で出あう法律問題 転倒・転落、身体拘束 小倉 純正・山崎 祥光

読者プレゼント

●COLUMN

地域ケアの今  上野 まり
最後の願いに寄り添う訪問看護師

〈新連載〉宮子あずさの気まぐれコラム 宮子 あずさ
やめよう、グイグイ看護


●特別寄稿
精神科訪問看護におけるGAF尺度の評価方法 令和2年度診療報酬改定での評価の要件とそのポイント 田嶋 佐知子

“交通障害”のない世の中に ドコケアの誕生  川添 高志


●SERIES
だから面白い訪問看護管理  山﨑 和代
はじめまして!

〈新連載〉住民の“生きる”に伴走 進化を続ける地域ケアシステム「幸手モデル」中野 智紀
消せない失敗と解決できない問題

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳  平澤 利恵子

困難ケースを解決する スペシャリストの実践知 木島 祐子
精神
目の前にある人・状況・課題などを的確に捉え、
適切なタイミングで介入する


本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり!  澤田 紀子・柳原 清子
看護カンファレンスの成功法 一方向的な見方を回避し文脈理解をめざす

アンガーマネジメント 光前 麻由美
多職種との連携・協働に活用する②

日本訪問看護財団からのお知らせ
小児訪問看護に期待されていること ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
全国訪問看護事業協会の役割とその活動 ほか

カテゴリ一覧

ページトップへ