0
¥0

現在カート内に商品はございません。

詳細検索ページへ

訪問看護事業所のBCPとBCM

はじめての策定から見直しまで

  • 訪問看護BCP研究会 編
  • B5 196ページ (判型/ページ数)
  • 2025年04月発行
  • 978-4-8180-2923-1
関連カテゴリ
本体価格(税抜): ¥3,200
定価(税込): ¥3,520
数量:
カートに追加しました。
カートへ進む

豪雨、地震、大事故、パンデミック、サイバー攻撃……不測の事態に備えるBCP策定から、さらにブラッシュアップしていくためのBCMのガイドブック

業務継続計画(BCP)は、一度作成したら終わりではありません。さまざまな災害にあわせて見直すだけではなく、訓練を重ねて想定外の事象への対応力を養い、他機関や行政等との連携を通して地域の力を高めていく必要があります。
本書では一連の事業継続マネジメント(BCM)についてヒト・モノ・カネ・情報というリソースに着目。訪問看護事業所におけるはじめてのBCP策定から、訓練に使えるツール、連携の実際や豪雨災害の事例までわかりやすく紹介します。


1章 BCMとは何か 
1 BCPおよびBCMの定義と概要
 1) 内閣府による定義
 2) ISO22301の概要
 3) ISO22301:2019による定義
 4) ISO22301に基づくJISQ22301における規定等
 5) 内閣府によるBCM-重要事項と構成要素
 6) まとめ‐わが国におけるBCPとBCM
2 危機管理と訪問看護事業所におけるBCM 
 1) 事業継続ガイドラインの策定経緯
 2) 危機管理に関する用語の整理
 3) 訪問看護事業所におけるBCPとBCM
3 BCMとレジリエンス工学
 1) レジリエンスとは何か
 2) レジリエンス工学における概念
4 訪問看護事業所におけるBCMの必要性と本書の活用 

2章 BCMのプロセス
1 リソース中心の考え方 
 1) リソースの重要性
 2) リソースを中心としたBCP作成の流れ
2 方針の策定から計画の策定への9 Step 
 1) 基本方針、推進体制の決定―Step1
 2) 自事業所の災害リスクの把握―Step2
 3) 重要業務の選定―Step3
 4) 重要業務に必要なリソースの把握―Step4
 5) リソースリスクの想定―Step5
 6) リソースリスクへの対策・対応の検討―Step6
 7) 事業継続計画サマリの作成―Step7
 8) 事業継続計画上の平時からの取り組み―Step8
 9) BCPの明文化―Step9
3 事業継続計画(BCP) の策定
 1) BCPの明文化の方法 ―全国訪問看護事業協会「自然災害発生時における業務継続計画(BCP) -訪問看護ステーション向け-」を参考に
 2) BCP作成の実際 ―ケアプロ訪問看護ステーション東京を例として
4 事前対策および教育・訓練の実施
 1) 研修・訓練の意義 
 2) 机上訓練と地区踏査 
 3) 地理情報システム(GIS) の活用 
 4) 最大許容時間と目標復旧時間を活用した研修
5 見直し・改善 
 1) 見直し・改善の意義
 2) 適切性と網羅性の評価
 3) 運用評価
 4) 訓練の方法と評価
 5) 評価に基づく見直し・改善
 6) まとめ

3章 BCMに基づく連携 
1 事業継続のための連携とは 
 1) 連携の定義
 2) 連携で何をするのか
 3) 連携に必要な条件
 4) 災害時の連携とは
 5) 連携の構築と相互信念の醸成
2 訪問看護事業所同士の連携のポイント 
 1) 訪問看護事業所が考える有事の連携先
 2) 他訪問看護事業所との連携
 3) 訪問看護ステーション連絡会・協議会・連絡協議会との連携
3 多職種・関係機関との連携のポイント 
 1) 主治医や医師会、薬剤師との連携
 2) 介護サービス提供者との連携
 3) 地域包括支援センターとの連携
 4) 病院・医院との連携
 5) 小児や障がい、難病をもつ療養者を支える人々との連携
 6) 地域包括ケアシステムの中のBCM
4 行政との連携のポイント 
 1) 行政機関と訪問看護事業所との連携の実態
 2) 危機発生時に行政機関と連携する意味
 3) 行政機関と連携するプロセスとポイント-平時からの“顔が見える関係”づくり

4章 BCMの実践 
1 都市部でのBCM
 1) はじめに
 2) BCM取り組みの実際
 3) 各事業所のBCPと地域BCPの関係性
 4) BCMの視点によるまとめ
2 地方都市部でのBCM
 1) はじめに
 2) へきなん災害時介護支援ネット
 3) 介護事業者の連携が進んだ背景
 4) BCMの視点によるまとめ
3 地方過疎地の公立事業所でのBCM
 1) 公立訪問看護事業所のBCPの発動基準
 2) BCP発動までに準備しておくこと
 3) 地域連携
 4) 地域防災訓練への参加とBCPの見直し
 5) BCMの視点によるまとめ
4 BCP策定後の実践や研修での気づきからBCM構築へ
 1) BCP策定と協力体制構築に至ったきっかけ
 2) 訪問看護BCP研究会の研修に参加して
 3) 協力体制構築を話し合う中で見えてきた課題
 4) 新型コロナウイルス感染拡大によるステーション職員への影響
 5) BCPからBCMへ―シミュレーションと新たな課題
 6) 自然災害発生時の協力体制構築とそれによって気づいたこと
 7) 自然災害発生時の連絡方法に関するシミュレーション
 8) 最後に
5 度重なる災害に対するBCPの見直しからBCM構築へ
 1) 令和5年7月豪雨災害の概要
 2) 災害サイクルのフェーズ別にみる対応とリソースに関する課題と対策
 3) BCMの視点によるまとめ

カテゴリ一覧

ページトップへ