- A4変 104ページ (判型/ページ数)
- 2025年03月発行
本体価格(税抜): ¥1,600
特集1:
持続可能な職場環境に向けて
夜勤・交代制勤務のマネジメント
夜勤の負担は、看護職の離職要因の一つです。これを防止し、定着促進をはかっていくためには、夜勤の負担軽減策を講じること、そして誰もが働きやすい場とすることなどが求められています。
本特集では、まず、夜勤・交代制勤務の負担軽減に向けた国内外のガイドラインに共通する考え方、ならびに日本看護協会が実施してきた取り組みなどを紹介。また、日本看護協会の「病院看護実態調査」等各種データから夜勤の現状と課題を明らかにした上で、夜勤・交代制勤務のマネジメントのヒントを示します。
事例では、頻繁な昼夜遷移が生じない交代制勤務の実現に向けた取り組み、勤務形態の多様化に応じた夜勤シフトの導入といった、マネジメントの実際を報告。この報告事例から、管理者が「柔軟性」と「公平性」を持つことの重要性が理解できるでしょう。
特集2:
急性期病院におけるリハビリ・栄養・口腔ケアの重要性
急性期入院医療における高齢者のADL悪化を予防するために、2024年度診療報酬改定で、リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算が新設されました。入棟後48時間以内に、ADL、栄養状態、口腔状態の評価を行い、その評価に基づきリハビリ等の計画を作成し、多職種で取り組むことが評価されます。
本特集では、<総論>において、加算新設の背景について解説し、急性期病院におけるリハビリ・栄養・口腔ケアの重要性や看護師に期待される役割、今後に向けての展望等を述べます。<報告>では、算定に向けた仕組みづくりや、リハビリテーション・栄養・口腔ケアにおける認定看護師や病棟看護師の取り組みについて報告します。